◉乗りはじめに選ぶウィール
◾️これからスケートボードの練習を始めるキッズが使いやすいウィールや、レベルアップの段階に応じてどういったタイプのウィールに代えていけばいいのかを説明します。

|
◾️対して軟らかいウィールは荒れた路面の抵抗を吸収しスピードが出やすくグリップも強い為、クルージングやボウルなどに適しています。大きめのデッキやクルーザーにセットアップされているものが多いです。

初めてデッキを組む際、または購入したコンプリートデッキのウィールがハードウィールだった場合はソフトウィールに替えるのをオススメします。
bの表記に関してはaの数値プラス20という形になるので、例えば80bのウィールは100aとなります。
![]()
シルバーフォックス スケートボード用ソフトウィール4個セット 走行音がとても静か...
|
◉次の段階にレベルアップして選ぶウィール
◾️プッシュやランプでの基本動作も安定してきたところで、フラットトリックを練習しはじめたらウィールの硬さを少し上げてあげましょう。
ランプのクイックなボトムターンやショービットなどのフラットトリックにはスライド(ズラす動き)が必要になってきます。
ただ軟らかいソフトウィールから急に99aのハードウィールに替えたりすると、綺麗なパークの路面であっても乗り心地にゴロゴロ感が出てくるので慣れるまでに時間がかかります。さらに硬くすることで路面との抵抗が強くなり、それまでと同様にプッシュしても進める距離が短くなったり、ランプではコーピング(ランプ上部に付いている細いレール)まで届いていたのに届かなくなってしまう可能性があります。
それでは子供も楽しくなくなってしまい、やる気も半減してしまいます。
そこでいきなり100a前後まで硬くするのではなく、95aあたりで少しだけ硬くしてあげると乗り心地も極端に変わらずにすぐ乗り慣れることができます。
オススメは人気ウィールブランド「SPIT FIRE」のソフトウィールシリーズ「SOFT D`s」です。
「SPIT FIRE」を愛用しているスケーターは多く、ブレも少ないハイクオリティなウィールです。
![]()
【SPITFIRE】SOFT D’s 95du【スピットファイアー】【スケートボ...
|
そこまで硬くなりすぎずにランプやボウルでのグリップ力も保ちつつ、フラットでのトリック時にスライドしやすくなりトリックの練習をサポートしてくれます。
さらにレベルアップして高度なトリックを練習し始めるようになってきたら一般的な硬さの99aなどを使用するといいです。
オススメは人気ブランド「BONES」の「STF」シリーズ。
かなりの硬さがあるにもかかわらずボウルなどでもしっかりグリップしてくれるストリート・パーク向けのオールラウンドウィール。
![]()
【BONES BEARINGS】ボーンズベアリング STF ROMAR SCRA... |
コメントをお書きください